日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
更新という程のものではないので、Last up dateは変更していないんですけれども。
実は、Single・Doubleともに主人公たちの名前を個別化しました。
前から一人ずつそれぞれの名前を考えてて(実は本編書くよりも設定作ったりするほうが楽しいもんなんだよ!←)、読み方とか漢字の意味とかにこだわって作ってたので、使わなきゃ勿体ないかなー、と思いまして。
なので、小説を読む際に名前変換しない派の方は、誰がどんな名前かを楽しみにして「読み直して」頂くと面白いかもしれません。
(名前変えるので、気力使い果たしました……)
それぞれの読み方とかこだわりは下記からどうぞ。
実は、Single・Doubleともに主人公たちの名前を個別化しました。
前から一人ずつそれぞれの名前を考えてて(実は本編書くよりも設定作ったりするほうが楽しいもんなんだよ!←)、読み方とか漢字の意味とかにこだわって作ってたので、使わなきゃ勿体ないかなー、と思いまして。
なので、小説を読む際に名前変換しない派の方は、誰がどんな名前かを楽しみにして「読み直して」頂くと面白いかもしれません。
(名前変えるので、気力使い果たしました……)
それぞれの読み方とかこだわりは下記からどうぞ。
おお振り主:玖珂 徠深(くが ゆきみ)
あだ名を「ユキ」にしたくて、「ゆきみ」か「みゆき」で悩んだ結果前者に。でも「雪」は以前オリキャラで使っていたし、女の子っぽいので「徠」にしました。「行く末深く」、大切なものを見守っていけるように。
氷帝主:有栖川 凌霄(ありすがわ りょうしょう)
とにかく有り得ない名前かつブルジョワっぽさを出したかった名字です。「凌」っていう感じが好きなので、凌霄花(ノウゼンカズラ)から取って「凌霄」。ちょっと中国っぽく音読みしかできなくしたかったんです。
長浜創作戦国主:真田 淕 幸齋(さなだ りく ゆきなり)
「真田」はデフォルト。そして名の「幸」も決定済みだったので、あとは好きな漢字の「齋」をつけました。「淕」は……理由を覚えてないです(なんかメモ帳に書いてあった)
エアギア主:佐和山 埜(さわやま なお)
もともとエアギア主のために作った名前だったので変更無し。「ナオ」っていう響きが猫(の鳴き声)っぽいかなーと思い、あとは「ナオ」って読みをする漢字の中からフィーリングで選びました。
笛!主:高階 聖(たかしな せい)清家 夕海(きよいえ ゆうな)
これは私の周囲にいる人の名前や名字から気に入ったものを選んでつけました。名字から先につけたので名前を選ぶのに苦労したのと、当初「夕海(ゆみ)」が「徠深(ゆきみ)」と若干似ているような気がして残念だったので読み方のみ変更。
あまつき主:倉内 東(くらうち はじめ)蓮見 紡(はすみ つむぎ)
「東」と書いて「はじめ」と読ませ、「つむぎ」と読むのに「紬」ではなく「紡」と書く。これはかなり強引かなーと思ったんですが、2人とも音(読み)から決めて漢字を当てはめました。ちなみに「蓮見」は、当時ハス(蓮)のお香にはまっていたのでそこから。
四天宝寺主:島津 惟人(しまづ よしと)蝦名 奈凪(えびな ななぎ)
名字に困った時は戦国武将から取ることにしています。なので鬼島津から取って「島津」。「惟」は「思う・心をあるものに注ぐ」という意味です。「蝦名」「奈凪」はそれぞれ「エビちゃん」「ナナ」と呼ばせたかったから付けたものなんですが、変換数の都合上あまり意味のないものになってしまいました。でも「凪」という国字はすごく綺麗ですよね。
瀬戸内創作戦国主:嘉納 尋明(かのう ひろあき)瀧澤 渉(たきざわ わたる)
決めるのに一番難しかった名前たちです。とにかく普通のありきたりな名前にしようと思い、卒業アルバムなんかをめくったりして考えました。ただ「織田」だと信長様がいらっしゃるし、「涼」はエアギアで使っていたので「嘉納」と「渉」に急きょ変更。「瀧澤渉」は全ての漢字に「さんずい」をつけたのが、こだわりといえばこだわりですね。
マリみて主:朝倉 藤矢(あさくら とうや)大友 芙馬(おおとも ふうま)
2人とも名字は戦国武将から。マリみてに「水野蓉子」というキャラがいるので、2人合わせて「芙蓉」になるように「芙馬」と名付けました。あとは読み(ふうま)に合うよう「ま」の漢字を色々と考えて……「とうや」も同じく「や」と読む漢字を何個か当てはめて、「馬」と「矢」で武具つながり(無理やり)ってことで決定しました。
あだ名を「ユキ」にしたくて、「ゆきみ」か「みゆき」で悩んだ結果前者に。でも「雪」は以前オリキャラで使っていたし、女の子っぽいので「徠」にしました。「行く末深く」、大切なものを見守っていけるように。
氷帝主:有栖川 凌霄(ありすがわ りょうしょう)
とにかく有り得ない名前かつブルジョワっぽさを出したかった名字です。「凌」っていう感じが好きなので、凌霄花(ノウゼンカズラ)から取って「凌霄」。ちょっと中国っぽく音読みしかできなくしたかったんです。
長浜創作戦国主:真田 淕 幸齋(さなだ りく ゆきなり)
「真田」はデフォルト。そして名の「幸」も決定済みだったので、あとは好きな漢字の「齋」をつけました。「淕」は……理由を覚えてないです(なんかメモ帳に書いてあった)
エアギア主:佐和山 埜(さわやま なお)
もともとエアギア主のために作った名前だったので変更無し。「ナオ」っていう響きが猫(の鳴き声)っぽいかなーと思い、あとは「ナオ」って読みをする漢字の中からフィーリングで選びました。
笛!主:高階 聖(たかしな せい)清家 夕海(きよいえ ゆうな)
これは私の周囲にいる人の名前や名字から気に入ったものを選んでつけました。名字から先につけたので名前を選ぶのに苦労したのと、当初「夕海(ゆみ)」が「徠深(ゆきみ)」と若干似ているような気がして残念だったので読み方のみ変更。
あまつき主:倉内 東(くらうち はじめ)蓮見 紡(はすみ つむぎ)
「東」と書いて「はじめ」と読ませ、「つむぎ」と読むのに「紬」ではなく「紡」と書く。これはかなり強引かなーと思ったんですが、2人とも音(読み)から決めて漢字を当てはめました。ちなみに「蓮見」は、当時ハス(蓮)のお香にはまっていたのでそこから。
四天宝寺主:島津 惟人(しまづ よしと)蝦名 奈凪(えびな ななぎ)
名字に困った時は戦国武将から取ることにしています。なので鬼島津から取って「島津」。「惟」は「思う・心をあるものに注ぐ」という意味です。「蝦名」「奈凪」はそれぞれ「エビちゃん」「ナナ」と呼ばせたかったから付けたものなんですが、変換数の都合上あまり意味のないものになってしまいました。でも「凪」という国字はすごく綺麗ですよね。
瀬戸内創作戦国主:嘉納 尋明(かのう ひろあき)瀧澤 渉(たきざわ わたる)
決めるのに一番難しかった名前たちです。とにかく普通のありきたりな名前にしようと思い、卒業アルバムなんかをめくったりして考えました。ただ「織田」だと信長様がいらっしゃるし、「涼」はエアギアで使っていたので「嘉納」と「渉」に急きょ変更。「瀧澤渉」は全ての漢字に「さんずい」をつけたのが、こだわりといえばこだわりですね。
マリみて主:朝倉 藤矢(あさくら とうや)大友 芙馬(おおとも ふうま)
2人とも名字は戦国武将から。マリみてに「水野蓉子」というキャラがいるので、2人合わせて「芙蓉」になるように「芙馬」と名付けました。あとは読み(ふうま)に合うよう「ま」の漢字を色々と考えて……「とうや」も同じく「や」と読む漢字を何個か当てはめて、「馬」と「矢」で武具つながり(無理やり)ってことで決定しました。
PR
この記事にコメントする